日本の伝統行事 お盆

  • LINEで送る

お盆はご先祖の霊を迎え、ご供養する日本の大切な伝統行事です。

地域によって異なりますが、通常8月13日から16日までの4日間行われます。初日は「迎え火」を焚いてご先祖の霊をお迎えし、最終日は「送り火」をしてお見送りします。

家庭では仏壇に精進料理や果物、盆提灯を供え、お墓参りをします。また地域によっては盆踊りなどの行事も催され、家庭や地域のつながりを深める機会にもなっています。お盆はご先祖への感謝を表し、命のつながりを再確認する大切な時期です。

当店ではお盆提灯やご供養品を取り揃えております。お盆に必要な用品や作法などお盆に関するご質問・ご不明点がございましたら専門店である当店へお気軽にお問合せくださいませ。