お盆のながれ

  • LINEで送る
どこからともなく聴こえてくる風鈴の音に夏の粋を感じる頃となりました

日本各地で行われているお盆行事は 各地の風習や宗派により様々です
全国的には8月13日からですが 東京・金沢・静岡など一部の地域では
7月13日からお盆の供養を行います
お盆は先祖の霊が帰ってくると考えており 日本のお盆は先祖の霊と
一緒に過ごす大切な期間です

<お盆の迎え方>
8月13日(7月13日)迎え盆
●盆棚づくり・お供えの準備
祖霊を供養する「盆棚」をつくりお供え物などを準備します
仏壇の前に台を置き 上に敷物を敷き「真菰(まこも)」を置きます
台の上には 位牌・水鉢・季節の野菜・果物・キュウリの馬・ナスの牛
燈明・盆花(ぼんばな)餅・団子・そうめん等をお供えします

●お墓へお迎え
13日の夕方お墓へ行き お迎え提灯に火を灯し 祖霊を迎えに行きます
これを「精霊迎え」と言います

●迎え火
霊が迷わず帰って来られるように 玄関前で「おがら」を焚きます
新盆の時は初めて祖霊がお帰りになるので 迷わず帰る事が出来るよう
外から見える玄関・窓辺に白い提灯を吊るします

8月14・15日(7月14・15日)
お盆の間 ご先祖様は精霊棚に滞在すると考えられていますので
毎日三回食事を供え水を取り替えます
お線香と燈明も欠かさず灯し お供えをします

8月16日(7月16日)送り盆
●精霊送り・送り火
お盆の間一緒に過ごした祖先の霊をお送りする事を「精霊送り」と言い
道に迷わず戻れますよう道を照らすため おがらに火を灯します
「おがら」とは皮を剥いだ麻の茎で おがらを乗せるお皿は
「焙烙(ほうろく)」と呼ばれる素焼きの平皿が使われています

お盆用品全般 種類豊富に取り揃えております
どうぞご来店ください